銅版画は、おもしろい?!
10数年前から銅版画に取り組んでいます。
銅板に絵を描き、ニードルでその描いた線を彫ります。エッチングです。
その銅板を薬剤で腐蝕させ、出来上がった凹版にインクを入れます。
用紙とその凹版をプレス機で刷る、この工程で作品が生まれます。
版画には、いろんな手法があります。
一番よく知られているのは木版画です。江戸時代に広まった浮世絵は有名です。
ちなみに、日本銀行発行の紙幣は銅版です。
わたしが銅版画を学んでいる 銅版画工房アトリエ凹凸の作品展が開催されます。
年1回の発表の場です。納得のいく作品はなかなかできませんが、
今年も数点を出品します。
思い通りにいかないところが、おもしろい?!
そこが楽しいので、懲りずに作品作りを続けていこうと思います。

日時:2020年9月1日(火)~6日(日)10時~18時(最終日は17時)
場所:西宮市立市民ギャラリー 阪神香櫨園駅より徒歩10分